最新版!雑貨屋ブルドッグ店舗網
と手元に、2008年2月末時点の雑貨屋ブルドッグの店舗網の資料があり、現在はどのように店舗が分布しているのか気になり、作っちゃいました!
注! 当ブログの画像は全てクリックすると拡大します。出展 全てブルドッグHP
こちらが、2008年2月末の店舗網。
こちらが、2015年5月現在の店舗網。
どうですか⁉︎
はっきり言って、私は、店舗が減りすぎだと思います。
僅か7年と3ヶ月で300店舗閉鎖ってどういうことですか⁉︎
ちなみに、元の資料はこちら。
今回は、ザナード、系列店は含まずに、ブルドッグだけです。
いいかげんな箇所もございますが、どうぞご参考までに、、、。
追加!!!
7月辺りの店舗数を予想してみました。
雑貨屋ブルドッグだけだと恐らく6店舗にまで減ってしまっていると思います。
注!※が付いている県の店舗は違約金の店舗と予想される。
※カッコ内は所在地の都道府県名
営業継続と予想の店舗
・いこらも~る泉佐野店(大阪)
・御殿場店(静岡 )
・甲賀店(滋賀)
・国府店(徳島)
今閉店すると違約金が取られると予想の店舗
・三和西橋本店
・ウイングタウン岡崎店
今後閉店予定の店舗
・福島店(福島)
・福島南店(福島)
・須賀川店(福島)
・宇都宮店(栃木)
・武蔵村山店(東京)
・大分森店(大分)
・北部店(熊本)
・岩国店(山口)
・鹿屋店(鹿児島)
・小林店(宮崎)
・敦賀店(福井)
・新掛川店(静岡)
・花立店(熊本)
・水俣店(熊本)
・左伯店(大分)
・葵東店(静岡)
・日進店(愛知)
・諫早店(長崎)
・北島店(徳島)
・会津若松店(福島)
随時、更新していく予定です。
6月1日追記。
雑貨屋ブルドッグ須賀川店、5月31日を持って閉店しました。
No title
Re: No title
そうですね。
日付の件は了解しました。
私、記事の画像の変更の仕方が分からないので、新たに、記事を作り直そうと思います。
ミンチ研究員からのこのコメントに対しての返信が確認でき次第、記事を作り直そうと思います。
話は変わりますが、福島県、熊本県、愛知県、静岡県に店舗が集中していますね。
何か久岡社長は戦略を考えているのでしょうかね?
ミンチ研究員のブログの記事によると、ウイングタウン岡崎店、三和西橋本店、御殿場店、甲賀店、国府店、いこらも〜る泉佐野店が閉鎖対象外or違約金の店舗なんですね!
三和西橋本店も契約が切れ次第閉鎖になってしまうんでしょうけど、、、、
残る店舗は関西のが中心ですね。
もう少し店舗を残してもいいと思うのですが、、、
Re: No title
画像変更の仕方がわかったので、変更しておきました。
サンキューです。
修正ありがとうございます。
細かいかなとは思ったのですが
日を追うごとに店舗が変動していきますので
細かいほうが良いかなと。
しかし田所研究員も
急速にITリテラシが高まってますね。
IR資料を引用しての修正GOODです。
今渡しのところに集まっている情報によると
当初よりブルドッグは解体するつもりだったのでは?
残すつもりなんて微塵もなかった
という説も出てきています。
本当だとしたら株主としても
田所研究員のようなファンとしても
悲しいですよね。
上記件は慎重に検証を進めていこうと考えています。
Re: サンキューです。
週末を迎え、店舗数に変化があり次第、記事を修正していこうと思います。
ミンチ研究員の手元の情報によると、久岡社長はブルドッグを残す意図もないかもしれないのですね。
久岡社長は「自分の会社が伸びればブルドッグなんかどうでもいい」のように考えているのでしょうか?
だとしたら、ミンチ研究員のような株主の方、また、私のようなブルドッグファンが悲しむのでしょうね。
ちなみに、どこのページだったかは忘れましたが、「アクサスと連携しないほうがよかったのでは?」と書かれているのを見たことがあります。
厳密には15年5月末をまだ迎えていないので
表記は変えたほうがいいかもしれませんね。
最近の店舗は
5/11時点 42店舗
5/18時点 40店舗
のようです。