【参加者募集終了】雑貨屋ブルドッグありがとうの会を開催しようと考えています!
大変申し訳御座いませんが、日程等の詳細な決まらない為、「雑貨屋ブルドッグありがとうの会」は延期にさせて頂きます。
その為、参加者募集は終了させて頂きます。
4月上旬、突如「雑貨屋ブルドッグいこらも~る泉佐野店」は、チャーリーへ業態転換し、
「雑貨屋ブルドッグ」という店舗が消滅しました。
その一ヶ月後、5月上旬……
「株式会社雑貨屋ブルドッグ」は、「ACリアルエステイト」へ社名変更を行い、「株式会社雑貨屋ブルドッグ」という会社が消滅しました。
2月下旬の上場廃止後、「【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所」の管理人、ミンチ研究員が、オフ会を開催してくださりました。
その際の様子→http://zakkayabl.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

↑会場近くの神社で、お参りをした際の画像

↑会場で、ブルドッグのロゴを書いてみたり……
と、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そこで、私、田所研究員も
と思い、開催する事にしました。
現時点では、大まかな日程、内容しか決まっておりませんが、随時決定していく予定です。
会場:スナップハウス4号宇都宮城東店、近隣の飲食店
内容:ブルドッグでの思い出等を語り合う
☆当日の日程☆
・12:00分頃、集合(集合場所未定)
・近隣の飲食店へ移動、食事(※1)
・13:45分頃、飲食店退店、スナップハウス4号宇都宮城東店へ。(※2)
・スナップハウス4号宇都宮城東店で、ブルドッグでの思い出等を語り合う
・解散
※1食事は、宇都宮市での開催なので、餃子が良いかな…と考えております。
※2 雑貨屋ブルドッグ宇都宮店跡
↓スナップハウス4号宇都宮城東店の地図↓
↓スナップハウスの店内イメージ↓


出典 http://221616.com/snap/#contents
フリードリンクとして、ネスレドリンクバーが設置されていますので、各自、コーヒーやカフェオレ等を飲みながら、楽しく話し合えたらな…と思っております。
【重要】参加料金について❗️
★食事の代金は、各自で負担をお願い致します。
食事代金についてですが、
・各自、自分の食べた物の料金を支払う
・全員分の料金の合計金額を参加者で割り勘する
のどちらかにしようと考えております。
★会場(スナップハウス)利用料について!

出典 http://221616.com/snap/#contents
スナップハウスは、2時間300円で、カフェを利用する事が出来るようになっています。
2時間経過後は、1時間につき、100円となっています。
利用時間は、2時間を予定しておりますので、
参加者の方には、カフェ利用料の300円と各自の食事代をお支払い頂く事となります。
開催日について!
開催日は、宇都宮店の開店日が8月25日なので、8月下旬頃に開催予定です。
【重要】諸事情により、平日の開催となります。
※ 集合場所、開催日、食事をとる飲食店は、決まり次第追記します。
また、記載致しました、集合時間等は、変更になる可能性が御座います。
もし、参加希望の方で、「○○日に開催して欲しい!」等が御座いましたら、コメントをお願い致します。
可能な限りで、日程を調整致します。
※ 大変申し訳ございませんが、「土日に開催して欲しい」という要望には対応致しかねますので、ご了承くださいませ。
その為、参加者募集は終了させて頂きます。
4月上旬、突如「雑貨屋ブルドッグいこらも~る泉佐野店」は、チャーリーへ業態転換し、
「雑貨屋ブルドッグ」という店舗が消滅しました。
その一ヶ月後、5月上旬……
「株式会社雑貨屋ブルドッグ」は、「ACリアルエステイト」へ社名変更を行い、「株式会社雑貨屋ブルドッグ」という会社が消滅しました。
2月下旬の上場廃止後、「【3331】こちら雑貨屋ブルドッグ研究所」の管理人、ミンチ研究員が、オフ会を開催してくださりました。
その際の様子→http://zakkayabl.blog.fc2.com/blog-entry-50.html

↑会場近くの神社で、お参りをした際の画像

↑会場で、ブルドッグのロゴを書いてみたり……
と、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
そこで、私、田所研究員も
「オフ会ほどではないが、何かブルドッグに関連する集まりを開こう」
と思い、開催する事にしました。
現時点では、大まかな日程、内容しか決まっておりませんが、随時決定していく予定です。
会場:スナップハウス4号宇都宮城東店、近隣の飲食店
内容:ブルドッグでの思い出等を語り合う
☆当日の日程☆
・12:00分頃、集合(集合場所未定)
・近隣の飲食店へ移動、食事(※1)
・13:45分頃、飲食店退店、スナップハウス4号宇都宮城東店へ。(※2)
・スナップハウス4号宇都宮城東店で、ブルドッグでの思い出等を語り合う
・解散
※1食事は、宇都宮市での開催なので、餃子が良いかな…と考えております。
※2 雑貨屋ブルドッグ宇都宮店跡
↓スナップハウス4号宇都宮城東店の地図↓
↓スナップハウスの店内イメージ↓


出典 http://221616.com/snap/#contents
フリードリンクとして、ネスレドリンクバーが設置されていますので、各自、コーヒーやカフェオレ等を飲みながら、楽しく話し合えたらな…と思っております。
【重要】参加料金について❗️
★食事の代金は、各自で負担をお願い致します。
食事代金についてですが、
・各自、自分の食べた物の料金を支払う
・全員分の料金の合計金額を参加者で割り勘する
のどちらかにしようと考えております。
★会場(スナップハウス)利用料について!

出典 http://221616.com/snap/#contents
スナップハウスは、2時間300円で、カフェを利用する事が出来るようになっています。
2時間経過後は、1時間につき、100円となっています。
利用時間は、2時間を予定しておりますので、
参加者の方には、カフェ利用料の300円と各自の食事代をお支払い頂く事となります。
開催日について!
開催日は、宇都宮店の開店日が8月25日なので、8月下旬頃に開催予定です。
【重要】諸事情により、平日の開催となります。
※ 集合場所、開催日、食事をとる飲食店は、決まり次第追記します。
また、記載致しました、集合時間等は、変更になる可能性が御座います。
もし、参加希望の方で、「○○日に開催して欲しい!」等が御座いましたら、コメントをお願い致します。
可能な限りで、日程を調整致します。
※ 大変申し訳ございませんが、「土日に開催して欲しい」という要望には対応致しかねますので、ご了承くださいませ。
スポンサーサイト
ザ・ダイソー、一部の蛍光灯値上げ。
こんばんは。
とあるザ・ダイソーに行き、丸型蛍光灯が値上げされていてショックを受けている田所研究員です……
まずは、こちらをご覧ください。

以前は、30w形を200円+税、32w形を300円+税で販売していました。
画像では、30w形も、300円+税で販売しています。
要するに、値上げされたんです!
また、パッケージに、
「お客様へお知らせ
照明器具の中に入っているグロー球(点灯管)が古くなると新しい蛍光ランプが点灯しない事がございます。新しい蛍光ランプ・グロー球セットでのご購入をお願い致します。」
と、何気販促にも思える一言が…
ちなみに、インバータ式器具には、グロー球はありません。
この書き方だと、「インバータ式だろうが何だろうが、グロー球も買わなくてはいけないのではないか⁈」
とも思えてしまう気がします。
ちなみに、値上げになったのは、
パッケージに、先程の一言と、「DAISO Japan Quarity」と書かれているパッケージになってからです。
お近くのダイソーに、値上げ前の在庫が残っている場合、お早めにご購入された方がよろしいかと思います…
多分、店頭在庫が無くなり、発注し、新たに入荷したのは、300円になっているはずなので……
300円+税の、32w形は、400円になっちゃうのかな……
ちなみに、何年か前までは、3個口の1m延長コードが、100円で売っていました。
現在は、200円……
現在、100円で買える延長コードは、1mの1個口位ですかね?
なんか、「100円ショップ」では無く、「200円ショップ」になってしまいそう…
まとめ
・ダイソーは、最近、全体的に値上げ傾向にある気がする。
・「グロー球とセットでのご購入をお願い致します」と、販促にも思えるメッセージが追加されたのにはちょっと驚き。
とあるザ・ダイソーに行き、丸型蛍光灯が値上げされていてショックを受けている田所研究員です……
まずは、こちらをご覧ください。

以前は、30w形を200円+税、32w形を300円+税で販売していました。
画像では、30w形も、300円+税で販売しています。
要するに、値上げされたんです!
また、パッケージに、
「お客様へお知らせ
照明器具の中に入っているグロー球(点灯管)が古くなると新しい蛍光ランプが点灯しない事がございます。新しい蛍光ランプ・グロー球セットでのご購入をお願い致します。」
と、何気販促にも思える一言が…
ちなみに、インバータ式器具には、グロー球はありません。
この書き方だと、「インバータ式だろうが何だろうが、グロー球も買わなくてはいけないのではないか⁈」
とも思えてしまう気がします。
ちなみに、値上げになったのは、
パッケージに、先程の一言と、「DAISO Japan Quarity」と書かれているパッケージになってからです。
お近くのダイソーに、値上げ前の在庫が残っている場合、お早めにご購入された方がよろしいかと思います…
多分、店頭在庫が無くなり、発注し、新たに入荷したのは、300円になっているはずなので……
300円+税の、32w形は、400円になっちゃうのかな……
ちなみに、何年か前までは、3個口の1m延長コードが、100円で売っていました。
現在は、200円……
現在、100円で買える延長コードは、1mの1個口位ですかね?
なんか、「100円ショップ」では無く、「200円ショップ」になってしまいそう…
まとめ
・ダイソーは、最近、全体的に値上げ傾向にある気がする。
・「グロー球とセットでのご購入をお願い致します」と、販促にも思えるメッセージが追加されたのにはちょっと驚き。
ザ・ダイソーギガ船橋店へ行ってきた
皆さん、お久しぶりです。
田所研究員です。
この度、当ブログは、雑貨屋ブルドッグ専門ブログではなく、通常のブログにする事に致しました。
なので、新たに「雑記」カテゴリーを作成し、日常生活で感じたことなどを中心に更新して行こうと思います。
雑記カテゴリーの最初の記事は!
のダイソーを訪問した記事です!

先ずは、外見から…
皆さん。
驚かないでください。
画像のビル……
全館ダイソーです!笑笑
どうやら、当初は丸井として開業したこのビルですが、丸井が閉店し、跡地に田原屋が入ったものの、田原屋も閉店し、このザ・ダイソーギガ船橋店になったようです。
建物自体は、1970年代頭に建設されたので、エスカレーターや、エレベーターが古いです。
注意!エレベーターは、更新済です!
チンベルは残っていました!

画像のエスカレーターは、地下1から、1階への上りエスカレーターです。
このエスカレーター。
「エスカレーン」という、日立の規格型エスカレーターなんです。
本来は、ランディングプレート(乗り口、降り口のシルバーのプレート)に、
HITACH ESCALAME
と書かれているのですが、2年近く前に、1~B1と、上りエスカレーター全てが更新されてしまったので、現在では新しい機種と同じ柄のランディングプレートになっています。

上りエスカレーターに乗っているところ。
更新されたのは、ステップ、ランディングプレートのみなので、ベースは建物建設当時のがそのまま利用されています。

更新済の上りエスカレーターと、未更新の下りエスカレーターが交差している様子。
未更新と更新済の交差ってあまり見掛け無いですね。

この通り、1階~B1への下りエスカレーター以外は、未更新です。

非常停止ボタンと、スイッチは足元に移設されていました。
出典http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/jettowel/mini/index.html
通常のダイソーでは、画像のようなハンドドライヤーなのですが、このダイソーは下の画像のハンドドライヤーでした。

他のダイソーより高級な感じ。

売場。
通常のダイソーでは、柱に照明が付いていませんね。

大量に陳列された観葉植物。
管理が大変そう…

イス等の置物と共に陳列されているフクロウ達。

コスプレグッズ売場の什器の1番上には、カツラ等をマネキンに被せてありました。
なんか雑貨屋ブルドッグみたいww

1階フロアのみ、壁がピンクになっていました。
どうやら、最近のダイソーは壁がピンクのようです。

同じ電池が大量に並ぶ光景。
同じ商品を沢山陳列し、売場を稼いでいる様子でした。

通常のダイソーでは先ず見掛けない、アイスクリームまで売っていました‼️

ちょっと古めの商品もあり、ダイソー好きの方は丸一日居られそうな感じです。
まとめ
・ダイソー好きには丸一日居られそうな感じ。
・古いエスカレーターが好きな方にもオススメ。
・商品を持ったまま、フロアを移動できるので、ちょっと非日常な感じ。
ザ・ダイソーギガ船橋店 基本情報
千葉県船橋市本町1-6-3
営業時間 10:00~21:00
そう言えば最上階にあったプリクラ2台が無くなっていたな。
ダイソーってプリクラ置くのやめたんですかね?
フロアガイドは撮り忘れました。
申し訳ございません。
田所研究員です。
この度、当ブログは、雑貨屋ブルドッグ専門ブログではなく、通常のブログにする事に致しました。
なので、新たに「雑記」カテゴリーを作成し、日常生活で感じたことなどを中心に更新して行こうと思います。
雑記カテゴリーの最初の記事は!
日本最大規模
のダイソーを訪問した記事です!

先ずは、外見から…
皆さん。
驚かないでください。
画像のビル……
全館ダイソーです!笑笑
どうやら、当初は丸井として開業したこのビルですが、丸井が閉店し、跡地に田原屋が入ったものの、田原屋も閉店し、このザ・ダイソーギガ船橋店になったようです。
建物自体は、1970年代頭に建設されたので、エスカレーターや、エレベーターが古いです。
注意!エレベーターは、更新済です!
チンベルは残っていました!

画像のエスカレーターは、地下1から、1階への上りエスカレーターです。
このエスカレーター。
「エスカレーン」という、日立の規格型エスカレーターなんです。
本来は、ランディングプレート(乗り口、降り口のシルバーのプレート)に、
HITACH ESCALAME
と書かれているのですが、2年近く前に、1~B1と、上りエスカレーター全てが更新されてしまったので、現在では新しい機種と同じ柄のランディングプレートになっています。

上りエスカレーターに乗っているところ。
更新されたのは、ステップ、ランディングプレートのみなので、ベースは建物建設当時のがそのまま利用されています。

更新済の上りエスカレーターと、未更新の下りエスカレーターが交差している様子。
未更新と更新済の交差ってあまり見掛け無いですね。

この通り、1階~B1への下りエスカレーター以外は、未更新です。

非常停止ボタンと、スイッチは足元に移設されていました。

出典http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/jettowel/mini/index.html
通常のダイソーでは、画像のようなハンドドライヤーなのですが、このダイソーは下の画像のハンドドライヤーでした。

他のダイソーより高級な感じ。

売場。
通常のダイソーでは、柱に照明が付いていませんね。

大量に陳列された観葉植物。
管理が大変そう…

イス等の置物と共に陳列されているフクロウ達。

コスプレグッズ売場の什器の1番上には、カツラ等をマネキンに被せてありました。
なんか雑貨屋ブルドッグみたいww

1階フロアのみ、壁がピンクになっていました。
どうやら、最近のダイソーは壁がピンクのようです。

同じ電池が大量に並ぶ光景。
同じ商品を沢山陳列し、売場を稼いでいる様子でした。

通常のダイソーでは先ず見掛けない、アイスクリームまで売っていました‼️

ちょっと古めの商品もあり、ダイソー好きの方は丸一日居られそうな感じです。
まとめ
・ダイソー好きには丸一日居られそうな感じ。
・古いエスカレーターが好きな方にもオススメ。
・商品を持ったまま、フロアを移動できるので、ちょっと非日常な感じ。
ザ・ダイソーギガ船橋店 基本情報
千葉県船橋市本町1-6-3
営業時間 10:00~21:00
そう言えば最上階にあったプリクラ2台が無くなっていたな。
ダイソーってプリクラ置くのやめたんですかね?
フロアガイドは撮り忘れました。
申し訳ございません。
(2月27日)雑貨屋ブルドッグオフ会へ行って来た
さて、2月27日に「雑貨屋ブルドッグオフ会」が開催されたのはご存知でしょうか?
オフ会について→http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-85.html

最初、市ヶ谷亀岡八幡宮で、ブルドッグの供養?の後、近くの貸し会議室で、
・雑貨屋ブルドッグ衰退の原因
・雑貨屋ブルドッグの商品の思い出等
について話し合いました。

こんな落書き?笑のような感じのを書いたりと、大変楽しく、とても参考になる会でした。
参加者の方に、昔のセールチラシ等を持参して頂けたので、私的には、「念願の昔のブルドッグのチラシ」を見れて、かなり嬉しかったです。
私は、ついでなので、5月末閉店、その後耐震化し、イオン系のショッピングセンターに転換予定となっている、「ダイエー碑文谷店」も訪問して来ました。
これより先、ほぼダイエーの事しか書いてないです笑
ダイエーに着き、ドムドムハンバーガーで夕食を食べながら、帰りの電車の時間を見ていたところ、直ぐダイエーを出なければいけない時間だったので、日帰りで帰ることを諦め、一泊してから帰ることにしました。
一応、ダイエーを軽く紹介しておきます。(軽くではないかな?笑)

最近、縦に長いダイエー(5階建てとか)が、減ってきているので、ちょっと貴重な気がしました。

こんな吹き抜け?のような感じのところもありました。

縦看板。
私は、ダイエーのない県に住んでいるので、ダイエーがレアに感じます。

同じ窓が大量に並んだ感じが、レトロですね。
昔のビルって同じ窓が大量に並んでいる事が多いんですよね…

帰り際に、スタバでちょっと休憩。

スタバの中から見たダイエーの店内。
実は、この店舗。
元は、ボウリング場として建設されていたらしいのですが、建設中にブームが終わり、ダイエーとして開業したらしいです。
ボウリング場として建設されていた為か、上の画像で、ハートの形のボップのような物がぶら下がっているところの、天井が傾斜しているところがボウリング場ぽいですね。

エスカレーター。
三菱さんの丸ボディです。
そして、手すりが「コ」の字型に曲がっている、ちょっとレアなタイプのでした。

最近、丸ボディにあまり乗れなくなって来たので、レアです。(私的にはだけど笑)
ダイエーを去った後、途中、秋葉原で降り、ドンキホーテに行った後、上野のホテルに泊まり、翌朝帰りました笑

それにしても、ホテルの中の吹き抜けがかなり怖かったです笑
11階だからな……笑笑

ホテルから、上野駅へ向かう途中、丸井が見えたのでパチリ。
この丸井って、実は元京成百貨店なんですよね。
一応、参加しての感想を載せておきます。
☆オフ会に参加しての感想☆
・「もう一回行ってみたい」と思える、楽しい時間を過ごす事が出来た。
・色々な方の目線から見た、ブルドッグのイメージを知ることが出来た。
・昔のチラシを見る事が出来て、とても参考になり、嬉しかった。
私も、現在、オフ会を企画中ですので、詳細が決まり次第、お知らせしようと思います。(場所は、スナップハウス宇都宮(雑貨屋ブルドッグ宇都宮店跡)を予定。
オフ会について→http://3331bulldog.blog.fc2.com/blog-entry-85.html

最初、市ヶ谷亀岡八幡宮で、ブルドッグの供養?の後、近くの貸し会議室で、
・雑貨屋ブルドッグ衰退の原因
・雑貨屋ブルドッグの商品の思い出等
について話し合いました。

こんな落書き?笑のような感じのを書いたりと、大変楽しく、とても参考になる会でした。
参加者の方に、昔のセールチラシ等を持参して頂けたので、私的には、「念願の昔のブルドッグのチラシ」を見れて、かなり嬉しかったです。
私は、ついでなので、5月末閉店、その後耐震化し、イオン系のショッピングセンターに転換予定となっている、「ダイエー碑文谷店」も訪問して来ました。
これより先、ほぼダイエーの事しか書いてないです笑
ダイエーに着き、ドムドムハンバーガーで夕食を食べながら、帰りの電車の時間を見ていたところ、直ぐダイエーを出なければいけない時間だったので、日帰りで帰ることを諦め、一泊してから帰ることにしました。
一応、ダイエーを軽く紹介しておきます。(軽くではないかな?笑)

最近、縦に長いダイエー(5階建てとか)が、減ってきているので、ちょっと貴重な気がしました。

こんな吹き抜け?のような感じのところもありました。

縦看板。
私は、ダイエーのない県に住んでいるので、ダイエーがレアに感じます。

同じ窓が大量に並んだ感じが、レトロですね。
昔のビルって同じ窓が大量に並んでいる事が多いんですよね…

帰り際に、スタバでちょっと休憩。

スタバの中から見たダイエーの店内。
実は、この店舗。
元は、ボウリング場として建設されていたらしいのですが、建設中にブームが終わり、ダイエーとして開業したらしいです。
ボウリング場として建設されていた為か、上の画像で、ハートの形のボップのような物がぶら下がっているところの、天井が傾斜しているところがボウリング場ぽいですね。

エスカレーター。
三菱さんの丸ボディです。
そして、手すりが「コ」の字型に曲がっている、ちょっとレアなタイプのでした。

最近、丸ボディにあまり乗れなくなって来たので、レアです。(私的にはだけど笑)
ダイエーを去った後、途中、秋葉原で降り、ドンキホーテに行った後、上野のホテルに泊まり、翌朝帰りました笑

それにしても、ホテルの中の吹き抜けがかなり怖かったです笑
11階だからな……笑笑

ホテルから、上野駅へ向かう途中、丸井が見えたのでパチリ。
この丸井って、実は元京成百貨店なんですよね。
一応、参加しての感想を載せておきます。
☆オフ会に参加しての感想☆
・「もう一回行ってみたい」と思える、楽しい時間を過ごす事が出来た。
・色々な方の目線から見た、ブルドッグのイメージを知ることが出来た。
・昔のチラシを見る事が出来て、とても参考になり、嬉しかった。
私も、現在、オフ会を企画中ですので、詳細が決まり次第、お知らせしようと思います。(場所は、スナップハウス宇都宮(雑貨屋ブルドッグ宇都宮店跡)を予定。
(かなり前ですが)雑貨屋ブルドッグウイングタウン岡崎店の閉店前日の様子
皆さんお久しぶりです。
管理人の、田所研究員です。
さて、1月11日に雑貨屋ブルドッグウイングタウン岡崎店、文具館根上り松店が閉店したのはご存知でしょうか?
私は、訳あって、最終日である、1月11日に訪問出来ない身なので、閉店前日の1月10日に訪問して来ました。
前日に、訪問した際の様子の画像を、持っていてもどうしようもないので、その際の様子を書いていこうと思います。

先ずは、入口部分。
「90%オフ」のポスターが沢山貼られており、前を通るお客様の目を引きつけます。

こちらは、クリスマス前に訪問した際のもの。
既に閉店セールを行っていました。

このポスターを再び目にする日が来ない事を祈っていたのですが……

最終日前日の外から撮影した店内の様子。

店内には、殆ど商品がありませんでした。
(この画像を撮影したのが私が爆買いした後だからってのもあるけど…)

建物側面の窓には、完全閉店のお知らせが貼られていました。

こちらが、私が購入した商品です。
(実を言うとこれ以外にも少し買い足した)
そして、レシート。

どーん。
左が、今回のレシート。
右が、宇都宮店で爆買いした際のレシート。
長さを測ったところ、なんと!
先程も述べましたが、後で買い足したので、全て合わせると
1mは余裕で超えたかと……
ちなみに、お会計額はこちら。

これだけ買って、なんと約¥8000!
上記の金額には、後で買い足した商品の分も含みます。

ちなみに、私はこれを使用しました。
こう考えるとかなりお得ですよね……

おまけ 「雑貨屋ブルドッグ」が営業していた頃のフロアガイド。

あ、言い忘れていましたが、カゴ4つ分買い物したので、スタッフ総出でお会計をして頂きました。
ありがとうございます。
「ご自由にお持ち帰り下さい」の棚に置かれた備品も、綺麗に袋に詰めて頂きました。
管理人の、田所研究員です。
さて、1月11日に雑貨屋ブルドッグウイングタウン岡崎店、文具館根上り松店が閉店したのはご存知でしょうか?
私は、訳あって、最終日である、1月11日に訪問出来ない身なので、閉店前日の1月10日に訪問して来ました。
前日に、訪問した際の様子の画像を、持っていてもどうしようもないので、その際の様子を書いていこうと思います。

先ずは、入口部分。
「90%オフ」のポスターが沢山貼られており、前を通るお客様の目を引きつけます。

こちらは、クリスマス前に訪問した際のもの。
既に閉店セールを行っていました。

このポスターを再び目にする日が来ない事を祈っていたのですが……

最終日前日の外から撮影した店内の様子。

店内には、殆ど商品がありませんでした。
(この画像を撮影したのが私が爆買いした後だからってのもあるけど…)

建物側面の窓には、完全閉店のお知らせが貼られていました。

こちらが、私が購入した商品です。
(実を言うとこれ以外にも少し買い足した)
そして、レシート。

どーん。
左が、今回のレシート。
右が、宇都宮店で爆買いした際のレシート。
長さを測ったところ、なんと!
90cm!
先程も述べましたが、後で買い足したので、全て合わせると
1mは余裕で超えたかと……
ちなみに、お会計額はこちら。

これだけ買って、なんと約¥8000!
上記の金額には、後で買い足した商品の分も含みます。

ちなみに、私はこれを使用しました。
こう考えるとかなりお得ですよね……

おまけ 「雑貨屋ブルドッグ」が営業していた頃のフロアガイド。

あ、言い忘れていましたが、カゴ4つ分買い物したので、スタッフ総出でお会計をして頂きました。
ありがとうございます。
「ご自由にお持ち帰り下さい」の棚に置かれた備品も、綺麗に袋に詰めて頂きました。